冬の観察日記。
昨日ロングテールバイクについて「エンド幅が135mmじゃないと」みたいな事を書きましたが、
以前からその点について少し気になっているというか何と言うか・・・。
それは何かと申しますとですね、ロングテール化用キットである「Xtracycle/Leap」と車体を繋ぐ部分の穴、
この穴の自体は約13.4mmという事で、12mmスルーアクスルよりも余裕のある寸法だったりする事に加え。
リープのエンド取り付け部分の内側寸法は約173mm程度あったりと、135mm専用という割に結構余裕があるんですよね。
例えば142mmx12mmスルーのフレームがあって、そのエンド材の厚みが7mm程度だとしたら、
「142+7+7=156mm」という事で、リープ内側に左右其々約8.5mmの隙間が生まれる事になりますし、
148mmスルーのフレームだとしてもエンド厚7mmならプラス6mmで162mm、5.5mmの隙間が生まれるという事に。
鉄フレームの場合エンド7mm厚と言うのは比較的厚い方になりますので、数字的には余裕っぽい。
エンド左右を其々ボルトで連結する必要があるので、フレームにネジ穴切ってあるタイプは無理としても、
例えばSurlyのGnot-boostエンドとかであればエンド外側の厚みは5mm以下なので条件クリア。
そしてハブ軸が収まる内側のスリットは約19mmと決まっているのですが、M12ボルトの六角頭は19mmが一般的って事で。
M12ボルト&ナットとワッシャがあれば12mmスルーエンドのフレームでもロングテール化出来るんじゃないかと思う訳です。
まぁ別に無理してスルーアクスルの車両をロングテール化する必要は無いのですが、
OSヘッドのMTBのが一気に消えて行ったのと同じ様に、135mmエンドのロングテール向き車両というモノが、
平成と共にススススス〜っと消えて行く可能性も絶対無いとは言い切れない昨今ですから、
色々な可能性というのを考えておいて損はない、という話です、はい。
え?何を言ってるのか意味がわからない?
大丈夫、大乗仏、意味が分からなければ無視すれば良いだけの事です。
でもいつか誰かがこういった話に興味を持って頂けた時、問題解決の参考になればと記す次第。
という事で訳の分からん話が一年の締め括りとなりましたが、今年も一年お付き合い頂き有難う御座いました。
弊店明日29日から1月4日まで正月休みを頂き、新年は5日(土)より営業致します。
それでは来年も宜しくお願い致します!よいお年を!
空井戸サイクル CEO雨森無我
0コメント