粗にして野だが卑ではない。
早い!なんて早さだ!まるで!まるで・・・なんだろう?
と、語彙がついて来ない位の早さで仕上げて頂いたフレームの塗装。
「調色&磨き&塗り分け」と標準的な単色塗装よりも随分手間を喰うのにたった1ヶ月強で帰還。
てな風に早い早いと喜んでいるのはワタクシだけ。
御依頼主様はまだかまだかと気を揉んでいる事でしょうから、早速シャッシャカ組み上げて完成ドン。
トラックバイクというよりも「シングルスピードロードバイク」的なジオメトリで作らせて頂いたフルオーダー。
変速機能は無いし、特別凝った部品は使っていないし、なんならフルオーダーなので名前さえ無し。
あるのはダウンチューブにボトルケージ台座があるくらいで。
色は弊店の歴史の一部とも言えるディープ・パープル・ロウフィニッシュ。
金属地が透けて見えるロウフィニッシュは、徐々に伸び行く錆もまた透けてしまいますので、
それを嫌ってリン酸処理(=パーカー)を施してから塗料を塗る「パーカー留め」が増えていますが、
金属風味の薄いノペっとした表情にしかならないってのが辛い所。
対して磨いた上から即塗料を塗る今回の様な正統派(?)ロウフィニッシュは素材の質感むき出し。
乗って行く中で錆は発生し下地を侵す事は避けれねども、蜘蛛の巣の様に伸びる錆もそれはそれで味わい深いかと。
思い返せばオーダーの御相談を頂いたのは昨年の夏。
オーダー決定から完成まで1、2、3、4・・・約6ヶ月とお待たせしてしまいましたが、
待った期間など砂粒の様なモノだ、と切って捨てられるほど永くご愛用頂ける事を願うばかり。
チョロっとサイクリングから琵琶湖一周は勿論、急ぎさえしなければ日本海往復も案外出来てしま・・・うか否かは人次第。
話題のe-bikeとは何もかもが間逆な存在、バッテリーは積んでないけどロマンはいつも満タンです。
0コメント