2020.02.17 06:50粗にして野だが卑ではない。早い!なんて早さだ!まるで!まるで・・・なんだろう?と、語彙がついて来ない位の早さで仕上げて頂いたフレームの塗装。「調色&磨き&塗り分け」と標準的な単色塗装よりも随分手間を喰うのにたった1ヶ月強で帰還。
2020.02.13 10:35紙々の頂き。そう言えば、フリーペーパー「cycle」誌の最新44号が届いており店頭で絶賛配布中。今号のテーマは「21世紀の働く自転車」という事で、いつも以上にユニークな内容となっております。
2020.02.11 10:52GSジェネシス。二十四気でいう所の大寒も過ぎて立春に向かおうという建国記念日の本日。「チョッと遅いわ!」と叱られるのは承知の上、というかワタクシ本人もそう思いますが出来たのが今日なのだから仕方ない。そんな弊店オリジナル防寒サイクリングキャップ、ついに製品化完了です。
2020.02.08 10:08バッコンの話。「類は友を呼ぶ」というヤツなのでしょうか、ミニサイクルに妹分がやってきましたので、本日は昭和なミニサイクルの使い勝手を令和仕様へアップデートする方法・・・ではなしに。
2020.02.07 09:45借り物競争。雪舞う今週の京都は当然の如く底冷えの極みにある訳ですが、ストーブで背を炙っている間は寒さを忘れます。ただ頭の中には一点のシミの様に「嗚呼、この雪が先週降ってくれたら良かったのに・・・」という思いが消えませんで。
2020.02.04 10:32イイカゲン。先日、顧客様から「面白いから見てみたら」とお勧め頂いたYoutube動画を見てみました。レストアされた旧車についてある自動車修理屋さんが説明されているモノで、表面上は綺麗に化粧してるけど一皮剥いたらグズグズ、こりゃダメだ、しっかり直して行こう、みたいな内容。なるほど面白い。面白いのですが何ともこう・・・複雑な気持ちになってもうたのです。悪い所を指摘ししっかり治す「正義」に対し、いい加減な修理をする...
2020.02.01 09:11新種。昨日、ラジオを聞いていると「日本最高齢のライオンが死んだ」というニュースが流れてまいりました。特に意識もせず聞き流していたのですが、老いたライオンと聞いてブッチギリNo.1で頭に浮かぶのは・・・。
2020.01.31 11:14匠。自転車屋は別名「段ボール帝国」と呼ばれている通り・・・いや呼ばれている事をご存知無いとな?小さいモノから大きいモノまで日々荷物が段ボール箱に入って送られて来る為、とにかく段ボール箱がたまるのです。「たまる前に捨てれば良いじゃない」という話ですが、たま〜に大きな箱が必要となる事があるので大事に仕舞い込む、で、仕舞い込み過ぎてそろそろやばいかなという時に出番が来る、と。
2020.01.29 10:57勝敗判定。昨年秋に腎臓を出発した結石、未だゴールを迎える事無く腹の中で停滞中です。お医者さんから「放置はアカンで」と助言頂きましたが、まぁその内落ちて来るだろうさと放置。「放置、怖くない。No fear。」と嘯くも実際は少々心配だったりする中、持ち込まれた一台の車両。「アカンアカンとは思ってたんですけど持って来るのがついつい遅くなってしまって」と聞き、BB部分に目をやると?
2020.01.27 09:07冥土 後編。そんなこんなでハンド冥土バイシクル展会場内をウロウロと見て回っておりますと、展示物は何もハンドメイド自転車(という呼称に覚える違和感常時有り)だけではなく、材料商社さんのブースも複数あり、並ぶ部材の中には「あ!我が自転車と同じヤツ!」みたいな出会いも御座いましょう。